[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう二週間前の話だけど
ヤマダ電機で20万円使っちゃいました。
使った後、せーせーとした満足感。
そして、お財布を見て、軽い絶望感。
でも、もう使っちゃったもんね。
何を買ったかと言いますと
①プリンタ 11000円
スキャナとCDレーベル付きに買い替えてみました。
②ホームベーカリー 14900円
実家のは焼けないヤツだったので、焼けるヤツ欲しかった!
③たこ焼き焼き器 2000円
引越しの時行方不明に。これないと困っちゃうよね。
④プレステ3 38900円
旦那の「欲しい」連呼が、あまりにもうざったかったのでやっつけで購入。
⑤プラズマテレビ 133000円
これが今回の本丸。
っちゅーわけで、
もー、ほんと世間から周回遅れの勢いで
我が家もアナログ放送卒業と、あいなりました。
この際2011年まで粘ろうと思ってたんだけどね。
粘ったところで、自己満足以外のメリットなさそうだしね。
それにしても、センター南のヤマダ電機、オススメっす!
他店はもちろん、周辺の同じヤマダよりも安かったよ。
(ちなみに、ヤマダ電機はラビとテックじゃラビの方が大型で安いみたい。)
テレビ買う!って決めてから
ネットで価格調べまくって
有楽町のビッグも行って
周辺の電気屋さんでも価格交渉した結果、ここが一番安かった。
42型のビエラ、13万5千円以下だったから即決よ!
そー言えば、ホームベーカリーもパナソニックの物を買ったんだけど
レジでお会計してる時、旦那が耳元で
「これ、ビエラにリンクしてますか?」って聞いてみて。
ってすごくニヤニヤしながら言うので
本当にイラつきました。
意味分かるかな?
それにしても、うちは液晶じゃなくてプラズマにしたんだけど
小さい子供ちゃんのいるご家庭は、液晶、大丈夫なのかしら。
だってテレビが来たその日に
息子っこが、画面にむかって、お玉をガンガンぶつけていたから・・・
ドキドキしちゃうね!
ちなみにうちも山田で買うことが多いかな。
港北店ってるららのだよね?
うちの愛用は大きいものなら池袋(ビックと並んでるから電車代を考えても安いらしい)、些細なものなら港北かな。
ついでに百均にも寄ったりして。(^-^)
そうそう、うちは液晶テレビなんだけどアクリル版を取り付けてるよ!
つける前にお玉が当たったらアウトだね(TДT)
泣くしかない。
旦那さんが働いて稼いだものだからプレステも仕方ないのか。
うちは液晶だけど、そんなに荒っぽいことしないので大丈夫みたい。
手あかはすっごいけどね。
ホームベーカリー欲しいっていってんのに拒否され続けてる。
無用の長物のなるのが関の山だから。
たこ焼きって家でやったことないなぁ~。
もちろん池袋のヤマダも調査済みだよ
確かに調べた中では一番安かった!!!
でも3000円の差だったので港北で買っちゃった^^
やっぱ画面の保護は必要よね。
友達の家はテレビの前に人工芝引いたりして、子供が入れないようにしてるけど、あたい、そーゆうの面倒くさくてさー。
まぁ、プラズマでもいつか壊されるかも。。とドキドキしてるよ。思いっきりボールとか投げつけそうだもん
わくまみーへ
ホームベーカリーいいよね~。
特に子供がいるとね。
野菜入れたりしてパン焼けるしね!
わくまみーのボーナスの使い道は??
うちは、ボーナスが若干下がってて、ただでさえ少なかったのにガッカリ倍増・・・
何にも買えないよ
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
出産前まで生きがいは食事とサッカーでしたが現在それに育児も加わりました。
神奈川県に住む30代前半大食漢のハハ日記です。
お料理レシピも掲載中です。